导航

“腰が強い”在日语里竟是这个意思?!

发布时间:2025-09-25 08:06:45


日语中的“コシが強い”一词,经常用以表示「腰の力が強い」“腰劲儿大”的含义。
除此以外腰が強い还有其他含义。


(1) 強くて容易に屈しない气,软弱。

例:


こしつよひとだから少々しょうしょうのことではくじけない。
坚韧不拔的他,不会因一点小事而气馁。

(2)粘りけが強い。また、弾力があって折れにくい。有韧劲儿。



例:


こしつよいうどん
有韧劲的面条。

腰が弱い


那么与此相对应的反义词腰が弱い的含义为:腰の力が弱い。意気地がない。弱気な様子。もちなどの弾力、ねばり気がない。腰劲儿小。没韧劲儿胆小软弱


例:

わたしこしよわうえに、話術わじゅつめることはできないのでお客様きゃくさまには笑顔えがおこころがけています。
我有些胆小,而且不会花言巧语,所以努力用微笑应对客人。

彼女かのじょこしよわいけれども、同情どうじょうをされることで契約けいやくをとってくる。
虽然她很胆小,但通过让别人同情她而和她签订了合同。

かれこしよわいので交渉こうしょう苦手にがてだが、うそをつかないので、信頼しんらいされ責任者せきにんしゃになった。
他因为胆小不擅长交涉,但因为不说谎,受他人信赖成为了责任人。


从单词本身的含义来讲。腰在日语中有以下含义:

1.人体で、骨盤のある部分。脊椎が骨盤とつながっている部分で、上半身を屈曲・回転できるところ。腰部。
人体中脊柱到骨盆的部分,能使人体上半部分弯曲或扭转的部分。腰部。

例:


こしがる
弯腰


こしをおろす
下腰

2.裳や袴などの1にあたる部分。また、そのあたりに結ぶひも。
   腰部,腰带,腰身。
3.中ほどより少し下部。
   
中部稍下。

例:


かべ建具たてぐ下部かぶ


器具きぐ下部かぶ。また、器具きぐささえるだいあし
器物下半段。

やま中腹ちゅうふくよりしたほう
 山腰以下部分。

4.和歌の第3句。
指和歌中第三句的五个字。


5.餅・粉などの粘り・弾力。
   粘劲儿。韧劲儿。

6.紙・布などのしなやかで破れにくい性質。
   丝、布等物的张力等。
7.(他の語の下に付き、「…ごし」と濁って)何かをする際の姿勢・構え。

    架势。要做某事时的态度,姿势。

有关腰的惯用句则有这些:

腰を入れる



【意味】腰を安定させる。あることを本気になってやる。真剣に取り組む。本腰を入れる。身を入れる。
腰挺起来。认真对待某事。认真着手。



例:


今回こんかい、プロジェクトの責任者せきにんしゃ抜擢ばってきされたので、こしれて仕事しごとむことにしたのです。

这次被选为项目负责人,我打算认真工作。


今度こんどのテストは、こしれてもう。

这次考试准备认真准备。


腰が重い


【意味】なかなか行動を起こさない。动作迟缓。


腰が砕ける


【意味】気力を失って途中で挫折する。松了劲儿。失去力气而中途气馁。

腰が抜ける
【意味】非常に驚く。あまり驚いて足腰が立たなくなる。吓瘫软。非常吃惊,由于吃惊而站立不住。
がない



【意味】勇気や度胸がない。麺などに粘りや弾力がない。没勇气(面等)没弹性。

例:


かれむかしからこしがないやつで、肝心かんじんときになるとげる

那家伙从来就没勇气,一到关键时刻就开溜。


こしくなるまでくたくたに煮込にこんだうどんが大好だいすきで、げたてんぷらをせてべるとなおおいしいのです。
我最喜欢煮的软软的面条,再放上炸好的天妇罗更好吃。

腰を折る


【意味】腰をかがめる、腰を曲げる。途中で邪魔をする。弯腰。途中插话打岔。

例:


はなしこしられた彼女かのじょ不満ふまんそうなかおをしてぼくをにらんだ。

话题被打断的她一脸不满地盯着我。



自分じぶんこしったはなしつづきを、健太けんたくんにうながしたがなにはなしていたかわすれたらしい。

因为健太催促,我忘记了刚刚想说的话。


内容来源自网络,如有侵权请联系删除

地址:哈尔滨市南岗区西大直街151号

黑龙江滨才学院

黑ICP备15002468号-5