如何区别使用匂い、臭い和ニオイ?
发布时间:2025-01-14 08:25:01
“におい”は、どちらの漢字を使ったらいいか迷うことばですが、放送において、こうした悩みが生じたのは、比較的最近のことです。
“におい”是一个常常让人犹豫该用哪个汉字来表示的词语,在广播中,这种烦恼是最近才产生的。
常用漢字表には、かつては“におい”の訓読みを持つ漢字がなかったため、放送では、ひらがなで表記してきました。それが、2010年の常用漢字表の改定で、新たに「匂」という漢字が加わったほか、もともと常用漢字表にあった「臭」にも“におう”という訓読みが追加されました。これによって、“におい”は「匂い」「臭い」の2つの漢字で書けることになり、放送においても“におい”を意味によって書き分けることになりました。
过去,常用汉字表中没有训读为“におい”的汉字,所以广播中一直是用平假名来表示的。但是,在2010年常用汉字表的修改中,新增加了“匂”这个汉字,此外,常用汉字表中原本就有的“臭”字也追加了“におい”的训读。这样一来,“におい”就有了“匂い”和“臭い”两种汉字写法,广播也开始根据“におい”的意思来区分使用了。
放送では、おおむね以下のような使い分けをしています。 广播中,大致按照以下几种方式区分使用: ●嗅覚で感じる“におい”のうち、“よいにおい”は“匂い”。 ●通过嗅觉感受到的“におい(气味)”,“好的气味”写作“匂い”。 例)梅の花の匂い、匂い袋 例)梅花的香味、香袋 ●嗅覚で感じる“におい”のうち、“不快なにおい”は“臭い”。 ●通过嗅觉感受到的“におい(气味)”,“令人不舒服的气味”写作“臭い” 例)魚の腐った臭い、生ゴミが臭う 例)鱼肉腐烂的臭味,厨余垃圾会发臭 ●人によって快・不快の感じ方が異なる場合やどんな“におい”なのか判断が難しい場合、“ほのめかす”という意味で使われる場合は、ひらがな。 ●当不同的人,感受舒适与否的方式不同时、难以判断是哪种“におい(气味)”时,或表示“暗示”含义时,则用平假名表示 例)たばこのにおい、生活のにおい 例)烟味、生活气息 このほか、「気になるにおいについて」など、前後をひらがなに挟まれて、読みにくい場合などは、カタカナを使って「気になるニオイについて」と書く場合もあります。また、「臭い」は、「くさい」とも読めます。「臭い臭い」は「くさいにおい」とも「くさいくさい」とも読めてしまうので注意が必要です。 除此之外,在“気になるにおいについて(关于令人在意的气味)”等句子中,前后都是平假名,读起来很费劲时,有时会用片假名表示:“気になるニオイについて”。另外,“臭い”也能读作“くさい(kusai)”。所以“臭い臭い”既可以读作“くさいにおい(难闻的味道)”,也可以读作“くさいくさい(臭烘烘)”,这一点需要注意。 ただでさえ悩みの多い、梅雨時の「におい」。どう書くかまで悩まされる、なかなかやっかいな存在です。 梅雨时节的“におい(气息)”本来就令人烦恼。连写法都那么烦人,是相当麻烦的存在。
犯罪のにおいがする、不正をにおわす
有犯罪的迹象、暗示做坏事
内容来源自网络,如有侵权请联系删除