臭いは「くさい」とも読むように、「ゴミの臭い」「下水の臭い」など、不快なものが対象。
「臭い」也读作「くさい」,所以对象多为令人不快的东西,例如“垃圾的味道”“下水道的味道”。
「犯罪の臭いがする」など、いかにもそれらしい感じ、好ましくない雰囲気を感じるといった意味でも用いる。“有犯罪的味道”等,也用于的确有这样的感觉、感受到不好的氛围的意义。匂いは、「花の匂い」「香水の匂い」など、好ましいものが対象。
臭いと同じく、いかにもそれらしいという意味で使うが、好ましく感じられるもの、趣があるものに対して用いる。「匂い」用于令人感觉良好的对象,例如“花的味道”“香水的味道”。与「臭い」相同,用于的确有这样的感觉、令人感到愉悦、有趣的东西。においを「ニオイ」とカタカナ表記する場合は、好ましくないにおい(臭い)を表すことが多い。将「におい」表记为片假名的「ニオイ」多表示令人感觉不好的「臭い」。香りは匂いと同義語で、良いにおい、よい感じがする、美しいといった意味がある。「匂い」和「香り」是同义语,都是好的味道,令人感觉良好、美的意思。「はなのにおい」という場合は、「花の匂い」と「鼻の臭い」の二つの意味があり、悪臭を表すこともあるが、香りに悪臭の意味はなく、「はなのかおり」と言えば、花の良い匂いのことである。例如「はなのにおい」,可以有「花の匂い」和「鼻の臭い」两种含义,也有表示臭味的情况,但是「香り」没有臭味的意思,如果说「はなのかおり」,就一定是花的香味。また、「匂い」よりも「香り」とした方が、高級な印象を与えることが多い。